海の環境NPO法人OWSによる北限域の造礁サンゴ調査プロジェクトサイトです。


サンゴ礁保全のための普及啓発

このプロジェクトでは、調査で得られた情報や成果を活用し、サンゴ礁保全のための社会への普及啓発を行うことも大きな目的です。

ブース出展、セミナー・イベント、広報活動

2007年度

2月
海のトークセッション 国際サンゴ礁年特別企画
「今、沖縄の海に何が起こっているのか?」 開催
3月
海のトークセッション 国際サンゴ礁年特別企画
「地球温暖化とサンゴ礁の島々」 開催
「ダイビングフェスティバル2008」ブース出展

2008年度(国際サンゴ礁年)

4月
「マリンダイビングフェア」ブース出展
会報エブオブの特集「北限域のサンゴ分布を調べる」でプロジェクト概要を広報
海のトークセッション 国際サンゴ礁年特別企画
「サンゴ礁の草原の生き物の多様性とジュゴン研究」 開催
6月
OWSホームページ内にプロジェクトページを開設
海のトークセッション 国際サンゴ礁年特別企画
「20年、東京湾のサンゴを見守って」 開催
「サンゴ礁フェスティバル」(環境省主催) ブース出展
8月
海のトークセッション 国際サンゴ礁年特別企画
「ふしぎがいっぱい、サンゴ礁の海」 開催(子ども対象)
9月
「2008分析展」(日本分析機器工業会主催) ブース出展 プロジェクト概要を広報
11月
「日本サンゴ礁学会静岡大会」ポスター出展
調査の概要・市民によるモニタリング調査によって得られた情報や手法などを発表
3月
「ダイビングフェスティバル2009」ブース出展

2009年度

11月
プロジェクトホームページ内に
調査参加者メンバーの情報交換ページを設置

2月

「ダイビングフェスティバル2010」ブース出展
および「造礁サンゴ調査と保全セミナー」 開催
3月
「造礁サンゴフィールド図鑑〜伊豆・三浦・房総編」(前編)発行
調査に参画している研究者の解説と調査参加者や協力者が撮影した写真・観察データをまとめ発行

2010年度

4月
海のトークセッション 特別企画
「北限のサンゴを調べる〜OWSの取り組み〜」 開催
12月
「日本サンゴ礁学会つくば大会」にポスター出展 調査の概要・成果発表
3月
「造礁サンゴフィールド図鑑〜伊豆・三浦・房総編」(後編)発行

2011〜2012年度

4月

OWS会報 Ebucheb Vol.41 <特集>
「サンゴ分布北上検出までの長い道のり、そしてこれから」
文:山野博哉 (独立行政法人国立環境研究所) >>PDF

5月
「北限域の造礁サンゴ分布調査」プロジェクト 新WEBサイト開設
11〜6月
巡回 写真資料展 「私たちの身近な海にすむ造礁サンゴ」 開始
モンベル 各店 (全10ヶ所)を巡回
「北限域の造礁サンゴ分布調査プロジェクト」のこれまでの成果をまとめた写真・資料展を巡回展示し、関東周辺海域の身近な海に生息している様々な造礁サンゴとそのサンゴがつくり出す生物多様性について紹介

2013年度 

6月 写真資料展 「私たちの身近な海にすむ造礁サンゴ」
西伊豆町土肥 「スキルアップスタジオ The 101 」にて開催
7〜8月 写真資料展 「私たちの身近な海にすむ造礁サンゴ」
安良里ダイビングセンターにて開催

2014年度

8月 写真資料展 「私たちの身近な海にすむ造礁サンゴ」
伊豆海洋公園にて開催
10月

OWS会報 Ebucheb Vol.55 <特集>
「北限のサンゴの重要性、再び 〜海洋酸性化の影響と固有種の保全〜」
文:山野博哉 (独立行政法人国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 生物多様性保全計画研究室室長) >>PDF

メディア掲載

2008年10月
11月

「北限サンゴこんなに豊か」(読売新聞)
「北限サンゴ調査着手」(東京新聞)
「サンゴ北限どこまで」(中日新聞)

ほか

2009年7月

「地球温暖化で分布北上 千葉館山でサンゴ調査」(毎日新聞)
「環境が変化 被害深刻〜サンゴの白化」(毎日小学生新聞)

ほか

2010年6月
7月

10月

「海のTOKYO 館山湾」(中央公論Adagio)
「館山到達サンゴ定着」(朝日新聞)
「北上サンゴ千葉で成長」(朝日新聞)
「北限の造礁サンゴを調査」(月刊ダイバー)
「サンゴ調査は温暖化への警告」(フリーラン9月別冊「Nagisa」)

ほか

2011年7月
11月

「サンゴ越冬(館山調査)」(産経新聞)
「北限サンゴ元気(東京湾・鋸南町)」(東京新聞)

ほか